activityアクティビティ
広島県の呉地域には、せとうちの海ならではの
”遊び・体験”がある。
そんなアクティビティを仕掛ける人たちも、
また活動的(=activity)
広島県の呉地域には、せとうちの海ならではの
”遊び・体験”がある。
そんなアクティビティを仕掛ける人たちも、
また活動的(=activity)
# 蒲刈
瀬戸内海の多島美を望む美しい砂浜で知られる「広島県立 県民の浜」。海水浴をはじめ、温泉、宿泊、海のアクティビティーも楽しめます。「すぐにエントリーできますよ」と気さくに話しかけてくれるのは、B&G海洋センター所長の林幸太郎さん。県民の浜の西側は穏やかな湾となっていて、シーカヤックやサップで静かな海をめぐることができます。全ツアーを国体出場経験のあるインストラクターがガイドしてくれるので、初心者でも、お子さんも安心です。
# 豊浜
真っ白な壁にマリンブルーのドアがアクセントのShimau.の店舗は、民家が立ち並ぶなかに良く映える。看板には、白抜きで鵜が描かれている。オーナーの、おりでちせさんが考えた、島に生きる鵜だ。店名のShimau.は、おりでさんが好きな海鵜・川鵜と、夫が漁師として移住したこともあり、魚取りの名人である鵜になぞらえ、「島で暮らす鵜のようになれたら良いね」というおりでさんの想いが込められている。
# 音戸
「うちのかきは、生食で食べるのはもちろん、天ぷらがおすすめ。味ののびがいいので、シンプルに塩やしょうゆで味わっていただきたいですね」と教えてくれたのは、かき養殖業を営む音戸海産の栗原さん。さて、味がのびるかきとは? 同社が生み出した全国初のブランドかき「かきむすめ」に託した願い、そして広島かきの未来について、かき打ちをしながら詳しく聞きました。体験で打ったかきはお土産として持ち帰ることができます。
# 川尻
水玉、ストライプ、市松模様、花柄、だるま柄。どれにしようか迷ってしまう…。何を選んでいるかというと、ピアス。どれもカラフルでかわいくて、身に着けたときを想像するとウキウキとしてきます。この材料は皆さんもきっと、家の中などでたびたび目にしているもの。なんと畳の縁です。今や畳の縁も畳表も、洋服のように選べます。宮下畳製造所は、確かな技術と新たな発想で畳の魅力を発信。畳小物作りも体験できます。
# 倉橋
何も考えずに楽しくおしゃべりしたいとき、じっくりと考えごとをしたいとき、何かいいアイデアに降りてきてほしいとき。場所をかえて気持ちを切り替えるという人は多いと思います。あそこに行けば何とかなる!そんな場所があると心強いですよね。さらに、美味しいコーヒーがあれば言うことなし。美しく穏やかな瀬戸内海を臨む「seaside cafe ALPHA」は、まさに心のお守りになるような場所なのです。
# 蒲刈
風光明媚な瀬戸内海を体験型遊漁船に乗って楽しんでみませんか? 上蒲刈島でイカ・タコ漁が体験できる遊漁船が人気です。下船後は、新鮮な海の幸を堪能できる昼食付き。近海の魚を誰よりも知りつくす若手漁師が水先案内人を務めます。